ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ←クリックしていただけると、たいへん励みになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年09月13日

切れてます!



このままでは動かせないので



仮ナンバー借りてきました。
思った以上に軽いです。
封印された片側はどうやって固定するのでしょう。



実際に取り付けてみると片側のビスだけでがっちり固定できました。
一応全高を超えているアンテナを外し、キャンプ道具をおろしました。
そして窓が25cm以上開いた状態になってはならないぞ、対策です。  続きを読む


Posted by numa at 23:48Comments(4)トレーラー

2011年09月23日

なに〜っ!





なんてこった。  


Posted by numa at 09:03Comments(12)トレーラー

2010年08月15日

車検でドタバタ

前回のオフ会参加の時、トレーラーの車検22年8月のシールを見て今月中に取りに行かないとと思っていたのですが、実際には8月10日(火)で切れることをなんと3日前の7日(土)に確認!

これはやばい!

あわてて車検の情報を収集、必要書類の確認をすると納税証明書が手元にないことが発覚。
福岡県は(福岡ナンバーのままなので)インターネットでカード払いが出来たのでそれを利用していたのですが、納税証明書が返送されていないのです。
あらためてHPをよく見ていると納税証明書発送には時間がかかるので車検の近い人は利用しないようにと書いてありました。

これは困った、休み明け9日(月)に連絡して納税証明書の発送をお願いしても10日の車検期限には間に合いません。

そういえば納税と行き違いで納税の催促状が来ていたことを思い出し、2重支払いにはなるがとりあえず納税証明書を作るためコンビニで入金しました。

そしてインターネットでユーザー車検の方法を収集し、HPから9日の車検予約を行いました。

さて当日、窓口に書類を見せると
「納税証明書が足りません。今日は車検症が出ません。」
なに〜!
コンビニで支払った半券は領収書のみで納税証明書ではありませんでした。

説明に寄ると今日は車両検査まで出来るが、車検が取れない。しかし15日以内に納税証明書を持ってくればOKだそうです。
早速福岡の税務署に電話すると催促状には納税証明書が付いていないとのこと。状況を考え特別にすぐ証明書を送ってくれると対応してくれました。一安心。

そして車両検査実施です。
ウインカーなどの灯火確認、ブレーキ確認。
検査官は何やら本を見て指でなぞりながらチェックしている様子。

「トレーラーの中を見せてください。」
扉を開けると中に入りシンク下の扉を開け排水タンクの確認をしっかり行っています。

やばい!

排水タンクは以前から車検に関係なく準備していたので問題ありませんが、窓開放25cmの対策はしていません。

「窓を開けてください。」

キターッ!

トレーラーは走行時人が乗らないので開けることがあり得ない。
と言うものの、許してくれません。

しかし、救いの手が
「25cm以上開いた状態で保持できなければOKです。固定バーのねじを外してもう一度受けてください。」

なるほど、指示通り念のため持ってきた工具を使いねじを外して再検査、合格を貰いました。

「所沢自動車検査登録事務所」は排水タンク、窓の開閉全てチェックしますのでご注意ください。

11日に福岡から納税証明書が届き、12日ママが車検場に行って無事車検通過しました。



よかった〜。
あとは21日からの夏休み(交代休なので)の予定を確定させないといけません。  


Posted by numa at 23:19Comments(12)トレーラー

2008年11月10日

電子レンジの周波数

オフ会の時、私の持っている発電機EU9iで動く電子レンジを教えてもらったので、トレーラーにつけようと考えています。




クリスタル電器 電子レンジ




しかし問題発生、消費電流1000W以下の単機能電子レンジは、50Hz、60Hzそれぞれ専用機になっています。

今住んでいる福岡は60Hz、いずれ戻る関東は50Hzです。
発電機だけで動かすなら問題ありませんが、やっぱりAC100Vが取れるキャンプ場なら、レンジにも使いたいです。

さてどうしたものでしょうか。

  続きを読む


Posted by numa at 08:18Comments(6)トレーラー

2008年10月28日

久々の洗車

先日の休みに久々に洗車場で徹底的に洗車して来ました。



ガソリンスタンド併設の洗車場でにぎわっています。
家内に空きがあるか確認してもらってから入場しました。

さて、見てない様で見ているギャラリー(思い込みか?)の中、バックでの緊張の車庫入れです。
ゆっくりと家内の誘導でバックします。
めずらしく一発で車庫入れ完了しました。
一発で入れたときの達成感、トレーラーを牽いていると単なる車庫入れでも、満足感(自己満足)に浸れます。
私だけかな~。
  続きを読む


Posted by numa at 00:02Comments(10)トレーラー

2008年07月31日

車検です

先日購入したトーイングミラーをつけてRVウエスタンにトレーラーを預けてきました。



基本的に私のトレーラーは全幅が208mmとそれほど幅広でないので、トーイングミラーをつけなくても問題ないのですが、唯一直線バック時にトレーラーの向きが把握しづらいのです。
ミラー追加によりトレーラーの側面が見えるので微妙なトレーラーの動きが確認でき直線バックがぴたっと決まる?予定です。








TOW N SEE FLAT MIRROR










取り付けは牽引車サイドミラーに吸盤でくっつけます。
位置を決め吸盤をつけ裏のダイヤルを回していくと吸盤が引っ張られしっかりとくっつきます。
落下止めバンドを引っ掛け取り付け完了です。

ミラーの角度の調整は出来ず、牽引車のサイドミラーの角度を動かして調整します。
はっきり行って大変不便です。

  続きを読む


Posted by numa at 00:21Comments(2)トレーラー

2008年06月30日

トレーラー盗難対策+α



カプラーロックつけました。



ボール部分をくわえ込み、U字の棒を上から通します。
  続きを読む


Posted by numa at 23:47Comments(4)トレーラー

2008年03月29日

RVウエスタンイベント

トレーラー購入店RVウエスタンの新車発表会&決算フェアに行って来ました。

するとイベントには、私のトレーラー輸入元インディアナRVの降旗社長がいらっしゃってお話が出来ました。

クナウススポーツ400JSに乗っていると話すと、400JSの販売終了を残念がっていました。
クナウスの新型車が普通車免許で乗れる750Kgを大きく超えるため販売が出来なくなってしまったそうです。

400JSの代わりに探して見つけたトレーラーがエメロードⅢ
しかし人気のリア2段ベットでは無かったため400JSの代わりに日本国内で作ったのがIndiana REN S-400だそうです。
国産といってもパーツはほとんどヨーロッパからの輸入のためユーロ高もあり、400JSより高い価格設定になったことを残念がっていました。
でもトレーラー普及に尽力されてきて、ついに国産で作るとは正に「Mr.トレーラー」ですね。

カメラ(携帯電話)せっかく買ったのに何も写真撮っていません。反省!  


Posted by numa at 22:59Comments(2)トレーラー

2008年03月11日

東京出張から帰ってみると

6日(木)から8日(土)まで東京に行って来ました。

今回はユーザーとの打ち合わせ2件、ビックサイトで展示会見学と会議、そして宴会5件。
ハードな出張でした。

土曜日の最終便で福岡に戻り、ブログをチェックすると気になる雑誌が創刊されたとの情報が、



「トラベルトレーラーfan」vol.1、すぐに買いに行きました。

トレーラー入門、オーナーボイス、最新の全トレーラーの紹介等で構成されています。

“いつかは”キャンピングカーと思われているならぜひ読んで欲しいです。
数百万する自走式キャンピングカーを“いつかは”と思われているなら、トレーラーは半分以下の価格で、広々と、安い維持費で、長期間利用できると思います。軽キャンパーを検討している方にもぜひお勧めしたいです。

“いつかは”ではなくトレーラーなら“いまから”可能かもしれません。
家族で出かけられるのも子供が小さいうちです。

今後も「トラベルトレーラーfan」vol.2,3と刊行されるのを期待します。

  


Posted by numa at 23:25Comments(10)トレーラー

2008年01月15日

天気予報が外れた3連休その2 洗車

連休2日目の日曜日曇り空、これならトレーラー出動しようかと思えば、翌日月曜日はまた雨の予報。
昨日RVウエスタンからの帰り道に寄ったセルフスタンドの洗車場が、トレーラーの洗車が可能なのを確認していたので久々に洗車してきました。



屋根なし賃貸駐車場に停めているので雨ざらしです。ボディカバー購入も考えましたが掛けたリ取ったりとても面倒そうなのでやめました。
その代わりコーティングをしています。

福岡久留米市にある「kireiファクトリー」光触媒コーティングをしています。

効果ですが、側面のうろこ状のパネルはほとんど汚れません。正面、背面の上から窓までは雨だれでやはりバーコード状態となります。
施工時にいただいたキャンピングカー用カーシャンプーできれいに落とせます。

1年毎にコーティングすると良いそうですが、我が家にとっては高額なので1年経過以降状況を見て判断しようと思います。まだシャンプーの他に光触媒スプレー(メンテ用)も残っているので2年毎ぐらいにしようかと思っています

洗車は普通車用の泡洗剤コースで天井部分を中心に洗車し、2回目の泡洗剤コースで側面を洗車、その後汚れの落ちない部分を専用シャンプーで落とし最後に水洗車で終了です。
100円ショップで買った柄の長いスポンジのついた高窓洗い用具と、高さ1Mある足場代が活躍します。
泡洗車¥500×2回 水洗車¥300 の合計¥1300でしたがキャンペーン中で¥5000の洗車プリペイドカードを半額の¥2500で購入できたので実質¥650で済みました。良い洗車場を見つけました。

トレーラーもきれいになったので、早くどこかへ行きたいです。  


Posted by numa at 01:44Comments(0)トレーラー

2008年01月15日

天気予報が外れた3連休その1

1/5に福岡に戻り、1/7から5日間仕事で年始挨拶に福岡、北九州、佐賀、熊本他、大分、長崎へ出張、出張の合間に2回の新年会とハードな1週間でした。
ということで久々の更新です。

3連休九州の天気予報ではすべて雨、一日でも晴れればトレーラーで出動しようと思っていましたが今回は見合わせました。

連休初日の土曜日は小雨が降ったりやんだり、娘のリクエストでキャナルシティポケモンサンターへ。
娘たちはまだ持っていないお気に入りのポケモンを「ゲットだぜ!」

昼食はキャナル内のラーメンスタジアムに行きました。
ここは全国の有名ラーメン店が8店出店しています。店舗は入れ替わりがありますので、行く度に違った味を楽しめます。
と言いながら今回選んだのは地元博多の初代だるまです。
実は2代目の店「博多だるま」の前を良く通り行列ができているのも見ていたのですが、駐車場もなさそうで今まで行ったことがありませんでした。
その2代目が元々箱崎にあった初代の店の味を期間限定で復活させた店だそうです。

濃厚なスープに極細麺、チャーシュー、餃子もおいしかったです。今度は「博多だるま」に行ってみます。

そしてトレーラー購入店でお年玉フェア2008開催中のRVウエスタンへ行きました。

ショップに行くといつも店長はじめスタッフの皆さんが気持ちよく対応してくれます。
焼きいも、ぜんざいをごちそうになり展示中のキャンピングカーをチェック。
自走式の1台を中に入って見学。バンクベットに、2段ベット、ダイニングそのままで4人就寝、ダイニングをベットに展開すれば6人就寝。我が家に最適なレイアウト、しかし価格は600万円超!。
我が家ではトレーラー維持で精一杯です。  


Posted by numa at 00:19Comments(0)トレーラー

2007年10月14日

キャンピングカーフェスタ見学

「秋のキャンピングカーフェスタinサンメッセ鳥栖」に行ってきました。





自走式に混じって、トレーラーも数台ありました。
アドリアアルティア390DS390DKアクション 341PHスターレット・エボリューションコンフォート370



そして、我が家のトレーラー購入店のウエスタンではエメロードⅢジャパンスペシャルとすべて普通免許で乗れるタイプでした。

キャンピングカー販売に混じって、我が家もお世話になった光触媒コーティングの「kireiファクトリー」とキャンピングカー用品販売のロータスが出展してました。

で、ハンドソープ入れとして



FIAMMAのディスペンサーを購入しました。
いつもハンドソープが転げまわっていましたが、すっきりすることでしょう。
キャンピングトレーラー、牽引、  


Posted by numa at 22:00Comments(0)トレーラー