2013年09月29日
ムササビになる

3連休の日曜日ツインリンク茂木に行ってきました。
開場後真っ先に向かったのが「メガジップラインつばさ」です。
体重が足りず(35Kg以上)乗れなかった次女がみんなの滑り降りる様子を撮ってくれました。
気持ちいい〜!
乗れなかった次女は「HELLO WOODS'」で工作





ゴム鉄砲が出来ました。

サーキットです。
ここで夜、今回目当ての花火が上がります。

マロングラッセケーキ作りにも挑戦。




ダッチオーブンで焼き上げます。

ツインリンクのアトラクションはクルマ系が多いんです。

次女初めての運転です。
軌道はないのでちゃんと運転しないと前へ進めません。
コーナーの度に側面に激突してました。(笑)

「Honda Collection Hall」には往年の名車や懐かしいクルマ(二輪車)が展示されています。
残念ながら見学途中で閉館時間に、また来ないと行けません。

暗くなって来てサーキットのメインスタンドへ
朝、予め予約していました。

「花火の祭典“秋”」の始まりです。
音楽に合わせて花火が打ち上がります。
サーキット内の目の前で打ち上がるので大きな花火になると視界いっぱいに広がり音や振動も迫力です。
花火の様子はこちらで
春夏秋冬と年4回開催されているようです。
また行きたくなりました。
2013年06月05日
2013年03月14日
2013年01月20日
2012年12月20日
2012年10月17日
2012年09月14日
2012年06月21日
2012年06月15日
2012年05月18日
2012年04月12日
今日の富士山
東名高速 富士川PAより

静岡【茶】コーラ発見!
見た目ほどお茶の味がするわけではありません。
基本コーラの味です。
お茶の味がしません。
まずくはない(笑)
不思議な味です。

静岡では桜えびが有名らしい。
桜エビばっかりのかき揚げ初めて食べなしたがおいしいです。
2012年01月15日
木曽路

奈良井宿に寄ってきました。
平日のせいか観光客もわずかで休業の店が目立ちました。
初めて行きましたが雰囲気のある町並みですね。

倉元を発見。

冬季限定のにごり酒をGET(セブパパさんの影響か?)
アルコール分20度(高!)、濾過も火入れもしていないのでビンの中で醗酵が続いている状態。微発泡酒、要冷蔵。
「栓に穴が開いているので寝かせないでください」「とのこと。
地元では人気のお酒らしい。
飲むのが楽しみ。
遅い昼食はここで。

2011年10月17日
アンデルセン公園

遅いレポで恐縮です。
3連休久々に私の実家に行ってきました。
天気も良かったのでじじ、ばばと「ふなばしアンデルセン公園」に今回初めて行ってきました。


ここはフィールドアスレチックが充実しており娘たちも夢中です。
ここで意外な発見!
ディズニーシーのアトラクションではビビリ泣いていた次女が長女でも躊躇するアスレッチックの難所を平気でこなして行くのです。
ちょっとびっくりしました。


芝生にはたくさんのサンシェード
それぞれサンシェードをベースにしている模様
日陰になる場所も限られているのでここでは定番のグッズらしい。

動物もいて子供たちにはうってつけの公園です。
と思っていたのですが、
後日放射能の高いホットスポットとの報道がありびっくり!
幸い放射能の高かった場所には行ってなかったので安心しましたけどちょっと怖いですね。
2011年07月07日
2011年03月09日
江の眠る場所

増上寺です。
すぐ後ろには東京タワーがあります。

この門の中にお墓があるようです。
普段は一般公開されていないようなのですが
NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」の放映により
4月15日〜11月末まで有料(500円)で公開されるそうです。 続きを読む
2011年01月26日
2010年10月17日
アキバ散策

金曜日久々に秋葉原を散策しました。
いつの間にかこんな店ができてました。
ガンダム今でも人気ですね。
残念ながらガンダムが放映された時すでに高校生だったので見たことがないのですが、ちょっと興味あります。

「秋月電子通商」は福岡にいてAVモニターを作ったときに電子部品をネット購入したお店です。
お店では部品が並んでいるだけなので何がなんだかわかりません。(笑)
ネットで検索して商品確認した方が便利かもしれません。

秋月電子はさっぱりわかりませんでしたが、隣の「千石通商」
でハンディビデオとテレビを繋ぐ「HDMIーminiHDMI 2mケーブル」をGET。


なんと¥580、安い!

こちら創業昭和25年老舗の「ラジオストアー」です。
ラジオ全盛の当時、1件目から10件目までを通り抜ければラジオ一台を完全に組み立てられる画期的なストアーとして設立されました。
秋葉原電気街の始まりです。


ラジオストアーから電気街として栄えた秋葉原ですが最近は「オタク」の聖地にもなっていますね。
メイド姿の女の子があちこちに(写真は撮れません 笑)

残念ながら誰一人名前はわかりませんが人気のAKB48の「AKB48劇場」ってのもありました。
福岡転勤前(12年前)とはずいぶん変わりましたね。