ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ←クリックしていただけると、たいへん励みになります。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月11日

GW後半 富士山へ



2013 TML 全国オフ(2013をクリック)に行ってきました。
ちなみにTMLとはキャンピングトレーラーオーナーの集まり、「トレーラーメーリングリスト」です。

5月2日

帰宅後キャンプ道具もろもろを積み込み夕食入浴を済ませ22::30ごろ娘たちを後部席で寝かせ出発。
途中24H営業のスーパーでお酒を買い込みトレーラーの駐車場を出発したの23:00ごろ。
すでに帰省渋滞が発生している都内中央道を避け圏央道入間インターを目指します。
途中立体交差する関越道はすでに渋滞の長い列です。

圏央道と中央道の合流付近から渋滞に巻き込まれましたがに中央高速道談合坂SAに到着。
3台のトレーラー発見。
着いて間もなくすると深夜にも関わらずSAはほぼ満車状態。
思っていた以上に寒い。
FFヒーターを点けて就寝。

5月3日

朝起きて「富士山が世界文化遺産登録」報道で紹介されていた忍野八海をiPadで検索。
大型車の駐車場があるのを確認して立ち寄ってきました。



本当は後ろに富士山が見えるらしいのだが残念ながら雲に覆われています。



揚げ蒲鉾?ホクホクで美味しい。



豆腐に掛けてあるネギ味噌がまた美味い



迷わず購入。

11:00前に会場の「ふもとっぱらキャンプ場」に到着。



富士山が良く見渡せます。
写真には写っていませんがすでに沢山のトレーラーが集結しています。
今日中には200台以上揃う予定です。

早速昼食を兼ねて屋台村に向かいます。



ホクホクのコロッケに甘ったれうどん、焼き鳥、ポテトフライドポテト



カットフルーツに浅漬けキュウリ、綿菓子は何と今日は0円の大サービス。頭が下がります。
これらの屋台はすべてTMLオフ会参加者が出店しています。
どれも美味しくてしかも50円、100円、200円の商売抜きの激安価格です。


中央にトレーラーのステージ、キャンプファイヤーがあり広場となっていてその周りに屋台村が広がります。
(パノラマ写真です。ドラックしてください。)



仮設トイレもトレーラーです。
トレーラーのステージとともに「NPOキャンパー」さんが持って来てくれたようです。
左右それぞれ2室合計4室。
外国製なのでもちろん洋式、入ってロックするとファンも回り出します。
オフ会スタッフの皆さんのおかげでとってもきれい。



広場には献血車が来ていました。
せっかくなので献血しました。
家内も一緒に献血しようとしたのですが事前検査で
「血液が薄い」?
ってことで献血することができませんでした。
その気になっていたので本人結構ショックを受けた様子。



ステージ前ではしまうま@五領田さんの紙芝居が始まりました。

そのあと大縄跳び



娘二人とも縄跳びは得意の様子



娘たちは夢中です。
今回は観光は行かずオフ会でまったりしようと思います。  


Posted by numa at 16:52Comments(4)オフ会

2012年07月06日

流しそーめんオフ



木工やさん主催のオフ会に参加してきました。
場所は栃木県の松田川ダムふれあい広場キャンプ場です。



今回は流しそうめんオフ。



木工やさん自作の工具で真っ二つ。
さすが鉄工やさんいや木工やさん。
参加者みんなで作成しました。



節をあえて残すのがいいようです。
節で水がたまり流れがスムーズになるらしい。



そろそろ完成いい感じです。



水を流します。
節々に水がたまる様子が分かります。



キャンプ場のわきには小川が流れています。
向こうのダムから流れています。  続きを読む


Posted by numa at 02:34Comments(12)オフ会

2012年05月12日

GWその2



山寺にやってきました。



1000段の石段を上って行きます。
運動不足な体には結構きつい。(笑)



山寺といえば松尾芭蕉の句が有名ですね。



五大堂からの眺めです。



降りる途中向かいの山にカモシカ発見。

  続きを読む


Posted by numa at 15:49Comments(8)オフ会

2012年05月08日

GWその1

GW前半


久々にトレーラー、とデリカを洗車しました。

トレーラーが200台以上集まる
☆ 2012 10+3 TML全国オフin中山☆

に参加するためです。
東北で初めて山形県東村山郡中山町の最上川河川敷で開催されます。

5月2日夜山形に向け出発〜。
中間点の東北道 那須高原SAにP泊

5月3日

昨夜からの天気予報通りの雨
東北道で山形を目指すが郡山から先はすでに断続的な渋滞が発生している様子。
そこで郡山JCTで磐越道に乗り換え会津若松ICで降り北上するルートに変更。


喜多方で昼食。
喜多方ラーメンの人気店「まこと食堂」です。
すでに60人以上並んでいます。
相当な待ち時間となりますが雨で他の観光地に行く予定がないこと3年前閉店で食べられなかったリベンジもあり列に並びました。

ディズニーランドの人気アトラクションと同じくらい1時間半待ってやっと入店。



メニューの価格設定が?なんです。
中華そば600円、大盛り中華そば850円の250円増し。
チャーシューメン900円、大盛りチャーシューメン1000の100円増し。
大盛りにするのに150円も違いがあるのです。

中華そば600円、チャーシューメン900円の300円増し。
大盛り中華そば850円、大盛りチャーシューメン1000円の150円増し。
チャーシューメンにするのにも150円の違いがあります。

大盛りにするなら大盛りチャーシューメンにお得感があります。
一番高い大盛りチャーシューメンに誘導するためか?  続きを読む


Posted by numa at 02:53Comments(14)オフ会

2011年07月15日

群馬県にある清流の河原で



ウチのカッパ(長女)が川の流れに任せて浮かんでいます。
梅雨明した7/9、10木工やさん主催のオフ会に参加してきました。



木工やさんが用意してくれた船をデコって浮かべたり


A3用紙を織り込んだシャトルの紙飛行機を飛ばしたり



オタマジャクシを捕まえたり



お菓子ゲットのくじ引きがあったり



夜は目の前でいぶした薫製をつまみに一杯。

楽しいオフ会でした。

木工やさんはじめオフ会参加の皆さんお世話になりました。  


Posted by numa at 07:37Comments(10)オフ会

2010年12月28日

クリスマス



クリスマスにチーズフォンデュってのを食べました。
いつの間にか専用鍋も買ってあるし。
鶏肉料理は「栗原流 スパイシーフライドチキン」
こちらもおいしかった。

茹でたウインナーやジャガイモ、人参、ブロッコリーや軽く焼いたパンなどをチーズを付けるだけですけど結構おいしい。

翌日、朝起きると娘たちが大騒ぎ!
どうやら我が家にもサンタクロースが来たらしい(笑)

「ママの言うことを聞かないからサンタ来ないかも」
と言っていたのですが、ずいぶん甘いサンタらしい。

午後から久々にトレーラー出動、木工やさんのお誘いでオフ会に参加してきました。
でもママが体調不良、初めて娘2人と3人で行ってきました。





ここは夏には結構込み合うようですが、さすがに今の季節は我々だけ
300円の回収にも来ませんでした。



チョコレートフォンデュごちそうになりました。
子供たちにも大好評。
今度家でもやってみよう。



昨晩は冷え込みも激しく氷が張っています。



トレーラーのAフレームの下にはなんと氷柱が出来ています。
なぜつららではなく氷柱なのでしょう。

娘たちも遊び相手が一杯いたので楽しく過ごせたようです。
オフ会参加の皆さんお世話になりました。  


Posted by numa at 01:39Comments(8)オフ会

2010年08月02日

トレーラー出動!

★第10回高杖夏祭り花火オフ★に参加してきました。

金曜日の夜に出発して、東北道「上河内SA」でP泊、
土曜日の朝、会場の
「福島県会津高原たかつえスキー場キャンピングカー特設会場」
に到着。



ろくなキャンプ道具、食材は持ってきませんでしたが。
一応エアコン、発電機は持ってきました。



会場はスキー場の駐車場です。
キャンピングカークラブ12団体が集まり300台の参加があるそうです。
TMLの上の駐車場には自走式を中心にギッチリキャンピングカーが停まっています。



早速、夏祭り会場へ



じゃんけん大会開催中だったので早速参加するも、いずれも早々と脱落。



出店で昼食しました。

じゃんけん大会を終えたステージでは、村の方々の舞踊や歌の発表会が始まっています。

キャンプサイトに戻ると長女が呼ぶ声が



長女、得意顔です、(笑)

その後睡魔に教われ、エアコンの効いたトレーラーでしばし昼寝。

夕方、エアロ@金子さんのエアロビクスに参加。



昨年の乗鞍オフ以来2階目ですが結構効きます。

その後久々の温泉に入り、夕食を終え、いよいよ花火大会の開催です。


キャンプサイトから何も遮るものなく絶好のポジションです。
こんなにゆったりと、混雑でトイレの心配もすることなく(ママ曰く 笑)見れるのは
すばらしいです。

滅多にお目にかかれない大きな花火やも上がり歓声が上がります、



大き過ぎて、直前までの画角じゃ一部しか写りません。

大満足の花火大会でした、  続きを読む


Posted by numa at 00:53Comments(6)オフ会

2009年09月28日

乗鞍リフレッシュオフ その2

9月21日(月)


宿題の漢字書きをしています。
子供用の座面の低いいすを使っているので40cmの足をつけたIGTが子供にとってはちょうどいい高さです。



エアロビにも参加、ビリーキャンプを1日で脱退した私でしたが、なんとか約30分最後まで続けられました。

昼食を済ませ、散策に出発

子供たちは花に夢中であらゆる花の写真を撮らされました。

後で図鑑で調べるそうです。ほんとかな〜?

約1時間半の行程でした。  続きを読む


Posted by numa at 23:06Comments(9)オフ会

2009年09月26日

乗鞍リフレッシュオフ その1

「乗鞍で熊が暴れた」とのニュースを確認しつつ、「乗鞍リフレッシュオフ」に参加してきました。
9月19日(土)夜出発〜23日(水)朝帰宅、現地で2泊3日、前泊、後泊を入れて4泊の行程です。

9月20日(日)

高速は順調でしたが、R158で激しい渋滞に遭い昼頃の到着となりました。
早速サイト作りです。

夜の寒さに備え久々にスクリーンタープを設置しました。

設置を終えた頃、kumataroさんが訪ねてきてくれました。
初めての参加で知り合いもいない状態でしたので有り難かったです。

出店エリアで綿菓子を食べ、子供たちはヨーヨー釣りに挑戦


その後、そば屋さんで遅い昼食を



「そばがき」娘たちはもちろんママも食べたことがないと言うので頼んでもました。
ふっくら、ムース状のかたまりを箸でちぎってつけつゆでいただきます。
そばの香り、食感が楽しめます。  続きを読む


Posted by numa at 11:18Comments(12)オフ会

2008年11月05日

佐賀バルーンオフ②

11月2日(日)

前の日にHONDAの子供向けバイク体験を知ったのですが、朝8:30に受付だったので、今日は真っ先に並びました。

ヘルメット、プロテクター、手袋をつけて、まずはスロットルとブレーキの使い方の練習です。



次に、4,5mの距離を、前進、停止。



最後にインストラクターの後に付いて周回しました。



小1でもバイク乗れますね。かっこいい!  続きを読む


Posted by numa at 20:55Comments(4)オフ会

2008年11月05日

佐賀バルーンオフ①

10月31日(金)

21:30に自宅を出発、買い物をしてガソリン入れて、23:00ごろオフ会場に到着。
寝ている子供たちをトレーラーに移して宴会に参加。2:00ごろ終了。

11月1日(土)

7時過ぎに、バルーン会場に到着するも午前中の競技は曇り空のためキャンセル。

バルーンの離陸準備の実演があったのでそちらに参加。





バーナーの炎はすさまじく周りにいても熱気が伝わってきます。
  続きを読む


Posted by numa at 00:44Comments(1)オフ会

2008年05月11日

TML九州オフ会 その3

5日の早朝、深夜からの雨は小雨になっていましたが強風が吹き荒れています。
トレーラーと繋げたSPのタープが強風で波打っています。
下からの吹き上げによりタープのポールが浮き上がりポールの位置がずれていました。
念のためポールの位置をなおしロープを締め上げました。

しばらく様子を見ていると何とメインポールが折れてしまいました。
あわててタープを撤収しました。



折れたポールはSPではなく高さの変更が出来るロゴスのポールです。
高さ調整が出来るので重宝していましたが、メインポールには無理だった様です。  続きを読む


Posted by numa at 12:14Comments(11)オフ会

2008年05月10日

TML九州オフ会 その2

5月4日今日も良い天気です。
娘たちは島根から来られたお隣のトレーラーの男の子と仲良しになり朝から遊んでいます。

いつもは子供の遊びに付き合って目を離さないようにしていなくてはなりませんが、キャンプ場では特にオフ会のときは子供たちを勝手に遊ばせておけるので助かります。

昼食は家内が気になっていた「豆腐工房 さくら草」へ



様々な豆腐料理がいただけました。  続きを読む


Posted by numa at 15:09Comments(2)オフ会

2008年05月07日

TML九州オフ会 その1

5月3〜6日、大分県玖珠郡九重町にあるオープン間もない「オートキャンプ場 高原の里」で行われた、TML(トレーラーメーリングリスト)の九州オフ会へ行ってきました。

我が家は、5月2日夜に出発し大分道の玖珠SAでP泊です。
夜高速に乗って、100Km以内のSAでP泊、通勤割引の効く翌朝9時前に高速をおりる我が家のパターンです。



翌朝SAで朝食をとり出発、9時前に九重IC脱出!の予定でしたがなんと出口で渋滞。
いつものETC専用出口が一般/ETCとなっており渋滞となっています。
無情にも通勤割引対象の9時を過ぎてしまいました。

渋滞で待っていると、係員の方が
「ETCで通行ですか、牽引登録していますか?」
「登録済みです。」と答えると
「GWは混むので混雑緩和のためにETC専用車線に一般車も通しています。ご迷惑おかけします。」
とのこと、2車線しかない出口なのでしょうがないのかな〜でも何のためのETCなの。

がっかりしながらその後料金所通過、すると割引価格で半額近い価格が表示。
9時を多少過ぎても誤差の許容範囲で半額になったのかとも思いましたが、通勤割引ではなく深夜割引が対象になったようです、そういえば今4割引中、傷は浅かったです。  続きを読む


Posted by numa at 00:40Comments(8)オフ会

2008年05月03日

TML九州オフ会場到着


大変良い天気です。
サイトの設置もできました。
  


Posted by numa at 12:14Comments(4)オフ会

2008年03月04日

おとしさん納車お祝いオフ

「おとしさん納車お祝いオフ」に参加してきました。

場所は直方キャンプ場です。
直方市役所のすぐ近くで、遠賀川の河川敷にあります。
何と無料です。
直方市太っ腹です。

キャンプサイトは





こんな感じです。
家型のタープ2連結が宴会会場です。

我が家は



今回はツーバーナーも置いてきたので(何と忘れてた)料理もすべてトレーラー内で済ませました。
久々にボイラーも使いました。
ボイラーは車載しているLPガスで熱いお湯を沸かしてくれます。10Lの容量があり、使うときは水と混合して温度調整します。使った分は水がタンク内に勝手に給水され、設定温度まで自動的に沸かしてくれます。
沸くとそのまま保温してくれます。火力調整も一切不要で温度設定のみです。優れものです。
今の季節には助かります。

夏におとしさん幹事で行われたオフ会「秋涼!九州OFF IN 三愛・瀬の本高原」で大きなトレーラーを注文したとお聞きしていましたが、納車されたトレーラーは本当にBIGでした。

ホビー650KFU 全長 848mm 全幅 250mm大きいです。






室内はリビング、キッチンと主寝室、その奥に3段ベット(オプション通常2段)と3つの部屋に仕切られていました。
内装も上質ですばらしいものでした。うらやましい。
おとしさん見学させていただき有難うございました。

夜の宴会も楽しく過ごさせていただきました。
普段トレーラーのことを話す相手がいないので、オフ会は楽しみです。

幹事のドルフィン@福岡さんお世話になりました。
参加の皆さん、またよろしくお願いします。

  


Posted by numa at 00:42Comments(12)オフ会

2007年11月07日

2007佐賀バルーンオフ その2

今回のオフ会は、総勢22組参加がありました。
ある会社の社員駐車場を利用させていただいています。




オフ会駐車場から、バルーン会場までは約2km、子供連れだと歩いて30分以上かかります。
そこで今年はママチャリ、幼児車、折り畳み自転車の3台をデリカに積んできました。
会場までの往復がずいぶん楽になりました。


今日はオフ会駐車場からバルーンの一斉離陸の見て、会場へは9:00頃到着しました。
会場の出店で朝食を食べていると、風のためバルーンファンタジアが中止となってしまい、バルーンの片付けを見学するイベント変わりました。

毎年バルーンフェスタには、「ホンダトライアルバイクショー」が行われます。
今年も話の上手なデモンストレーターと、日本チャンピオンが来ていました。
トラックの上に飛び乗ったり、



ウィリー、



写真にはありませんが、後輪の泥よけが地面にするまでのジャイアントウィリーも見せてくれました。

ジャックナイフ、



ジャックナイフの状態のまま前進しくるりと方向転換までできちゃいます。

残念ながらここでカメラのバッテリー切れ、ごめんなさい。
この後障害物越えと、細いシーソーを通ったり、シーソー通過はウィリーのままも行いました。
すごいバランス感覚です。
デモンストレーターの語り口も軽妙で笑いを取りながらショーは進行します。

今年も楽しいバルーンフェスタでした。

こちらに大会の模様の動画があります。空撮映像一斉離陸スカイウォーク、日曜夜の夜間係留など見応えがあります。  


Posted by numa at 22:35Comments(8)オフ会

2007年11月04日

2007佐賀バルーンオフ その1

今年も西岡@佐賀さん幹事の、佐賀バルーンオフに参加しました。
金曜の夜に出発し、オフ会場に22:00頃着、翌日の準備を整え就寝。

11/3(土)雲一つ無い青空です。
積んできた自転車で「2007佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」会場へ向かいます。
7:00から競技開始です。バルーンが一斉に立ち上がります。



そして一斉離陸



雲一つ無い青空に色とりどりのバルーンが舞い上がります。



アシモ君も空へ





みんな飛び去ったので、ホンダウェルカム広場へ
ホンダは特別協賛しています。
F-1が飾ってありました。



バイクに乗り、動かない棒に支えられたアシモに会い



F-1にも乗りました。





競技会場に戻ると「バルーンファンタジア」をやっていました。
様々な形状のバルーンが係留されています。競技会場内も開放されました。





会場では、様々な会社、団体がイベントを行っています。
パワーショベルがあり



トンネル点検車にも乗ってきました。





14:00にはとトレーラーに戻り、



夜の「ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン」(夜間係留)を控え、昼寝。

目が覚めて、会場の様子をiモードで確認すると、風のため午後の競技は中止となり、夜間係留もバルーンなしのバーナーのみのイベント開催とのことでした。
来年を期待して、温泉に向かい、食事に出かけました。

そして、オフ会(飲み会)スタートです。1:00をすぎ、昼寝していたにもかかわらず途中で睡魔に襲われ離脱。  


Posted by numa at 23:08Comments(3)オフ会

2007年09月25日

「秋涼!九州OFF IN 三愛・瀬の本高原」行ってきました。

22~24日九州オフに参加してきました。



開催地は三愛レストハウス オートキャンプ場です。
阿蘇の北外輪山にあり、大分県湯布院水分峠と熊本県一の宮町城山を結ぶ「やまなみハイウェイ」の中間地点にあります。黒川温泉、久住高原も近くです。

広々とした芝が敷き詰められたグランドに20台以上のトレーラーが集結しました。

昼間は皆さんとトレーラー談議、見学、夜は宴会、普段トレーラーについて話す相手がいない私にとってトレーラー漬けの2泊3日でした。

オフ会参加の皆さん、幹事のおとしさん、武田さん、重見さんお世話になりました。
またよろしくお願いします。

昼間、九重“夢”大吊橋、黒川温泉、長湯温泉に行ってきましたので、順次アップします。

  


Posted by numa at 23:23Comments(0)オフ会

2007年09月23日

長湯温泉「九州オフ」

長湯温泉は、炭酸温泉で有名です。
「日本一の炭酸温泉」とうたっていましたが、クレームが付き「日本有数の炭酸温泉」となっています。
以前長湯温泉 温泉療養文化館「御前湯」に行ったことがあったのですが、期待していた体に泡が付く状態になりませんでした。

今回はリベンジ、ラムネ温泉です。

残念ながらトレーラーを牽いたまま停められる駐車場はありません。



ユニークな外観です。
家族湯もありましたが3時間待ちでした。

こじんまりした脱衣室から、小さなドアをくぐり浴室に入ります。
42℃の炭酸泉の湯船が並び、外に出ると32℃の露天風呂があります。
体に泡が付く目的の温泉は32℃の露天風呂です。

早速露天の湯船につかると体に泡が。。。。。。
体一面に泡がくっつきます。指でなぞると文字もかけます。
温度も低いので長い時間湯船に浸かっていられます。
それで長湯なのでしょうか?

手でたまに泡を払うとサーッと泡が舞います。

温度が低いので夏向きですね、冬ではさすがに寒いと思います。  続きを読む


Posted by numa at 21:00Comments(0)オフ会