2009年01月24日
年末年始の出張写真
年末年始であちこち出張したとき携帯で撮った写真です。
記事ネタにしようと思いつつバタバタでアップできなかったのでまとめて公開します。
唐津、虹ノ松原です。
「二里松原」が語源との説があります。
鏡山からの眺めです。

携帯のパノラマ撮影のため画質はご勘弁ください。
記事ネタにしようと思いつつバタバタでアップできなかったのでまとめて公開します。
唐津、虹ノ松原です。
「二里松原」が語源との説があります。
鏡山からの眺めです。

携帯のパノラマ撮影のため画質はご勘弁ください。
おお!これはエアストリーム!

沖縄の北谷アメリカンビレッジの関係者以外立ち入り禁止場所に停まっていました。
ナンバープレートはアメリカ?のままでした。
誰か寝泊まりしているのでしょうか、イベント用か、用途不明でした。
北九州のゴールデンゲートブリッジ、若戸大橋です。
1962年に完成した当時は「東洋一の吊橋」だったそうです。

ちなみにこちらが本物のサンフランシスコのゴールデンゲートブリッジです。

中津城です。

城内は博物館になっているようです。
こちら久留米の大砲ラーメンです。

今回は「伝統の味 ラーメン」をいただきました。

おいしかったです。(いつもながら具体的な味の説明が出来ません。)
次回はこってり味の「昔ラーメン」を食べてみたいです。
店舗案内はこちらです。

沖縄の北谷アメリカンビレッジの関係者以外立ち入り禁止場所に停まっていました。
ナンバープレートはアメリカ?のままでした。
誰か寝泊まりしているのでしょうか、イベント用か、用途不明でした。
北九州のゴールデンゲートブリッジ、若戸大橋です。
1962年に完成した当時は「東洋一の吊橋」だったそうです。

ちなみにこちらが本物のサンフランシスコのゴールデンゲートブリッジです。

中津城です。

城内は博物館になっているようです。
こちら久留米の大砲ラーメンです。

今回は「伝統の味 ラーメン」をいただきました。

おいしかったです。(いつもながら具体的な味の説明が出来ません。)
次回はこってり味の「昔ラーメン」を食べてみたいです。
店舗案内はこちらです。
Posted by numa at 01:07│Comments(8)
│外出・出張
この記事へのコメント
おはようございます。
あちこち行かれたのですね。
エアストリームが停まっているだけでアメリカの雰囲気プンプンですね~。
九州再発見の旅(笑)お疲れ様でした。
で、ラーメン美味しそうですね・・・(爆)
あちこち行かれたのですね。
エアストリームが停まっているだけでアメリカの雰囲気プンプンですね~。
九州再発見の旅(笑)お疲れ様でした。
で、ラーメン美味しそうですね・・・(爆)
Posted by セブパパ
at 2009年01月24日 08:42

そ~言えば、この前小国の温泉にエアストリームが停まってました。
チビを連れてとりあえず観察にいきました(笑)
我が家のボロトレとは大違い!
…駐車場が狭いラーメン店です(爆)…
チビを連れてとりあえず観察にいきました(笑)
我が家のボロトレとは大違い!
…駐車場が狭いラーメン店です(爆)…
Posted by L.S at 2009年01月24日 13:41
こんばんはnumaさん
若戸大橋なつかし~戸畑側の橋を見下ろす山の上にある高校に
通っていたので毎日みてました(関門橋も見えました)今はどうか
知りませんが当時は歩いて渡れたような記憶があります、渡船も
まだあるんでしょうか?
若戸大橋なつかし~戸畑側の橋を見下ろす山の上にある高校に
通っていたので毎日みてました(関門橋も見えました)今はどうか
知りませんが当時は歩いて渡れたような記憶があります、渡船も
まだあるんでしょうか?
Posted by 北川ミカエル at 2009年01月24日 18:34
このエアストリームは相当重そうやな~
牽いた瞬間に、ヘッドの後ろがもげちゃいそうだ(^^;)
牽いた瞬間に、ヘッドの後ろがもげちゃいそうだ(^^;)
Posted by 晴パパ
at 2009年01月24日 22:16

>セブパパさん
ああ、そうっか~
北谷アメリカンビレッジだからあったのかな~。
確かにエアストリームはいかにもアメリカって感じですよね。
大砲本店には初めて行きました。
街中で駐車場が小さいのでトレーラー牽いては難しいのが残念です。
ああ、そうっか~
北谷アメリカンビレッジだからあったのかな~。
確かにエアストリームはいかにもアメリカって感じですよね。
大砲本店には初めて行きました。
街中で駐車場が小さいのでトレーラー牽いては難しいのが残念です。
Posted by numa
at 2009年01月25日 07:53

>L.Sさん
TMLメンバーで、宮崎の方が、27F(9m)あるエアストリームを牽いておられます。
オフ会でお会いしましたが、そんなに大きくてどうやってきたのかと思うくらいの大きさでびっくりでした。
TMLメンバーで、宮崎の方が、27F(9m)あるエアストリームを牽いておられます。
オフ会でお会いしましたが、そんなに大きくてどうやってきたのかと思うくらいの大きさでびっくりでした。
Posted by numa
at 2009年01月25日 08:06

>北川ミカエルさん
歩いて渡れたり、渡船があったのですか!
今回ちょっと立ち寄っただけだったので気がつきませんでした。
今度機会があったら体験したいですね。
歩いて渡れたり、渡船があったのですか!
今回ちょっと立ち寄っただけだったので気がつきませんでした。
今度機会があったら体験したいですね。
Posted by numa
at 2009年01月25日 09:16

>晴パパさん
TMLのエアストリームオーナーによると国産ではランクルでもきつかったそうで、大きなピックアップで牽かれていました。
トレーラーだけでなくそのピックアップの大きさにもビックリでした。
TMLのエアストリームオーナーによると国産ではランクルでもきつかったそうで、大きなピックアップで牽かれていました。
トレーラーだけでなくそのピックアップの大きさにもビックリでした。
Posted by numa
at 2009年01月25日 09:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |