2012年03月03日
ひな祭り

例年我が家の雛人形はひな祭り直前に飾られるのですが
どうせ手間かけて飾るならと今年は節分の翌日「立春」に飾りました。
毎年「設置がめんどくさい」、「段飾りになんかするんじゃなかった」
とぶつぶついいながら飾り付けをしてました。
今年は娘たちが飾り付けをしたのでずいぶん楽でした。
明日も仕舞ってもらおう。

今年はまた斬新な盛りつけ。
Posted by numa at 21:10│Comments(4)
│子供
この記事へのコメント
雛飾りはいいですね。
って言っても我が家では娘も大きくなってず~っと納戸に仕舞いっぱなしですが・・・(笑)
飾る時に”どうだったかな?”なんて相談しながら飾った頃が懐かしいですね。
ご馳走でお祝いで娘さんたち大喜びだったでしょうね。
って言っても我が家では娘も大きくなってず~っと納戸に仕舞いっぱなしですが・・・(笑)
飾る時に”どうだったかな?”なんて相談しながら飾った頃が懐かしいですね。
ご馳走でお祝いで娘さんたち大喜びだったでしょうね。
Posted by セブパパ
at 2012年03月04日 10:58

>セブパパさん
亀レスごめんなさい。
片付けも娘たちが手伝ってくれました。
家族全員でやったので苦になりませんでした。
娘たちの成長も感じられたひな祭りとなりました。
亀レスごめんなさい。
片付けも娘たちが手伝ってくれました。
家族全員でやったので苦になりませんでした。
娘たちの成長も感じられたひな祭りとなりました。
Posted by numa at 2012年03月07日 20:48
うちの天袋にも女房の時代のものが眠ってるけど、
たまには出してやらないと牙が生えてきちゃう?(笑)
たまには出してやらないと牙が生えてきちゃう?(笑)
Posted by 木工や at 2012年03月09日 03:21
男の子だと出番はなさそうですね。
娘たちが何歳になるまで飾るのでしょう。
娘たちが何歳になるまで飾るのでしょう。
Posted by numa at 2012年03月11日 21:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。