ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ←クリックしていただけると、たいへん励みになります。

2011年07月31日

発電機の車載

普段はほとんど使わない発電機ですが、夏はエアコンのために活躍します。
エアコン作動は9iにとってほとんどフルパワー運転のため高回転で音も大きいのです。
そこで夏休み旅行に向け発電機の車載を計画。
防音ボックスも考えましたが今回はお手軽に。
とりあえず排気ガスを車外に排出すれば何とかなるかと。

発電機の車載

発電機EU9iにパイプを取り付けました。
溶接したいところですがそのような設備も技術もないのでパイプを発電機のマフラーとビス止めし、隙間は高温に耐えられるマフラー用パテで埋めました。


この先に付けるホースも高温になるためネットで探した
「オートスタッフ シリコンホース 15φ」
最高温度200℃対応の優れもの。

発電機の車載

デリカの荷室に設置、マフラーにホースを取り付け

発電機の車載

車外に排気させます。

早速始動!
防音は期待通り、大幅に軽減されます。
排ガスも問題なさそうです。
気になるのはエンジン冷却で排出される温風です。

一応銀マットを立ててみました。
長時間利用の場合どうなのでしょう。
扇風機でも回そうかな〜。

今年の夏はこれでいこうと思います。
いよいよ今週末から夏休みです。




同じカテゴリー(快適化)の記事画像
純正発電機防音ボックス
バッテリー交換と餅つき
自作AVモニター
カプラーカバー作成
電子レンジ見つけました
サーキュレーターGET
同じカテゴリー(快適化)の記事
 純正発電機防音ボックス (2011-10-21 21:19)
 バッテリー交換と餅つき (2011-02-14 00:57)
 自作AVモニター (2010-02-14 23:31)
 カプラーカバー作成 (2008-12-09 20:49)
 電子レンジ見つけました (2008-11-15 18:31)
 サーキュレーターGET (2008-10-27 00:51)

この記事へのコメント
なるほど~ 車載ですか においはどうですかね
我が家は エアコン搭載検討が先か・・・

デリカ きれいですね うちはちびまるこ
Posted by kumataro at 2011年08月01日 08:33
マフラー延長とは考えましたね~。
これだと騒音も軽減で積んだり降ろしたりの手間もないから楽チンですね。
消音BOXも作成が大変みたいだし・・・(爆)

使用レポ楽しみにしていま~す(笑)
Posted by セブパパセブパパ at 2011年08月01日 10:59
本体を囲うと、オーバヒ-トで最悪焼き付き、パーになりますので、ご用心を(泣)
Posted by 910T at 2011年08月01日 12:52
マフラー延長、なるほど考えましたね。

ただ、ホースの接続にはくれぐれもおきおつけください。

振動や、ゆるみで抜けてしまったら一酸化炭素中毒。とても心配です。
Posted by いっくす at 2011年08月01日 21:24
>kumataroさん

そういえば発電機のにおい?ほのかにします。(笑)
でもテスト運転の後家族を乗せましたが特にクレームがなかったのでとりあえず今年はこれで乗り切ります。

>デリカ きれいですね
いえいえろくな手入れはしていません。
夕方薄暗かったので写真写りがいいのでしょう。
Posted by numanuma at 2011年08月01日 21:24
>910Tさん

コメント有り難うございます。

オーバーヒート対策が必要ですね。
リア窓の排気管と反対側の窓も開け
扇風機で排気管側窓から強制排気し、温度の上昇を抑え吸気を促進しようと思っています。
Posted by numanuma at 2011年08月01日 21:32
>いっくすさん

コメント有り難うございます。

発電時はデリカ乗車はなく、トレーラーに居ます。
車外へのホースから排ガス排出の確認が出来るのでホース抜けのチェックも出来ます。
発電機へのアクセスは大きなりアゲートを開けますので一酸化中毒の心配はないと考えますが十分な注意が必要ですね。

発電時には手持ちの一酸化炭素センサを念のため設置します。

アドバイス有り難うございます。
Posted by numanuma at 2011年08月01日 21:42
>セブパパさん

はじめはパイプをパテだけで取り付けましたがちょこっとぶつかったらはずれてしまったのでビス止めして再挑戦。
排気ホースも普通のホースを使ったところ思った以上に高温となりあきらめかけていたところお手頃なシリコンホースを見つけ今回のテスト運転となりました。

とりあえず今年はこれで行ってみます。

いずれは防音ボックス作ってみたいです。
Posted by numanuma at 2011年08月01日 21:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
発電機の車載
    コメント(8)